• 2025.5.23

    「スタジオジブリ学芸室スタッフによる
    解説付きナイトツアー」は完売しました。

  • 2025.5.22

    見どころ情報を公開しました。

  • 2025.5.22

    チケット情報を公開しました。

  • 2025.5.22

    音声ガイド情報を追加しました。


  • 会期

    2025年6月27日(金)〜
    2025年9月15日(月・祝)

  • 主催

    麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、
    NHKプロモーション

  • 企画協力

    スタジオジブリ

  • 協力

    (公財)徳間記念アニメーション文化財団、
    新潮社

  • 協賛

    ア・ファクトリー

  • 後援

    レッツエンジョイ東京、TOKYO MX、
    在日スイス大使館

  • 会場

    麻布台ヒルズ ギャラリー
    東京都虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ
    ガーデンプラザA MB階

  • 開館時間

    10:00-20:00(最終入館19:30)
    ※6/27(金)~7/18(金)の火曜・日曜は
     10:00-17:00(最終入館16:30)

  • お問合せ

    azabudaihillsgallery@mori.co.jp

メディアの方へ

プレスリリース

メディアの方へ

プレスリリース

音声ガイドは、『かぐや姫の物語』では阿部右大臣(あべのうだいじん)役で参加、幅広い知識とトーク力で定評のある伊集院光をナビゲーターに迎え、数多くのアニメーション作品に出演しているレジェンド声優の玉川砂記子のナレーションとともに本展覧会をより深く楽しむためのトークをお楽しみいただけます。
また、本展では音声ガイドに加えて、高畑勲、スタジオジブリとも深い関わりがある映画監督・岩井俊二が展覧会の展示作品に合わせて選ぶ公式プレイリストを、音声ガイドとセットでお聞きいただけます。(全5曲予定)
金額 各チケットに+700円(税込)
※展覧会チケットに付属でご購入いただけます。
 詳細はチケット情報をご確認ください。

1967年、東京都出身。六代目三遊亭円楽に弟子入り、三遊亭楽大を名乗り落語家として活動。 88年、伊集院光の名前でラジオ出演。
トーク力と教養に長け、TBSラジオ「深夜の馬鹿力」、ニッポン放送「伊集院光のタネ」といったラジオ番組のパーソナリティをつとめる。また、NHK「100分de名著」などに出演し、幅広く活躍。
1月20日生まれ、東京都出身。声優・ナレーターとして数多くのテレビ、アニメで活躍。
主な代表作として、アニメ『クレヨンしんちゃん』『交響詩篇エウレカセブン』、テレビ朝日『スーパーJチャンネル』など他多数。

1995年、『Love Letter』で長編映画監督デビュー。代表作は『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス殺人事件』『ラストレター』『キリエのうた』等。2012年、東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」の作詞を手がける。2025年4月、公開30周年を記念して『Love Letter [4Kリマスター]』が劇場公開。国内外を問わず、多彩なジャンルでボーダーレスに活動し続けている。

高畑勲(1935~2018)は、1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーション制作のキャリアを積み、その世界を牽引したアニメーション映画監督です。 三重県で生まれ、岡山県で育った高畑勲は、東京大学仏文学科卒業後の1959年、東映動画(現・東映アニメーション)に入社します。 高畑は、東映で『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968)で壮大な世界観を表現すると、70年代には『パンダコパンダ』(1972)や『アルプスの少女ハイジ』(1974)『赤毛のアン』(1979)など数々のアニメーションを発表し、アニメーションにおける新しい表現に挑戦していきました。 スタジオジブリの設立に参加する1985年を含む80年代以降は『じゃりン子チエ』(1981)、『柳川堀割物語』(1987)、『火垂るの墓』(1988)、『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)などの作品を通じて、日本の風土、庶民生活のリアリティーの表現を追求していきます。 90年代には、『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999)を発表。セル画ではなくコンピューターによる彩色で手描きのスケッチを表現するという当時世界的に前例のない技法を進化させ、2000年代にはその技術の発展形である『かぐや姫の物語』(2013)を作り上げました。
2025年は、太平洋戦争から80年という節目にあたり、『火垂るの墓』に注目した新たな資料の展示を行います。 また、展覧会の準備の中で、スタジオカラー代表である庵野秀明が担当した『火垂るの墓』のカットである「重巡洋艦摩耶(まや)」のハーモニーセルが偶然にも発見され、本展で初公開の運びとなりました。この点にもぜひご注目ください。
レイアウト:庵野秀明
ハーモニーセル※:樋口法子
※絵画のようなタッチで描きこまれたセルのこと。通常、セルの彩色は単色の塗り分けだが、ハーモニーはより写実的な表現を可能にするテクニックである。

お得な会期前チケットに加えて、スタジオジブリ学芸室スタッフによる解説付きナイトツアーチケットの販売が決定。お好きなチケットをお選びください。

スタジオジブリ
学芸室スタッフによる
解説付きナイトツアー

展覧会開催を記念して、スタジオジブリ学芸室の
田中千義氏による展覧会のガイドツアーを実施。
日程: 1回目 2025年7月1日(火)
   2回目 2025年7月8日(火)
時間: 18:00~19:00
   (当日17:50に会場にお越しください。)
会場: 麻布台ヒルズ ギャラリー
料金: 各チケットに+600円(税込)
販売期間: 2025年5月23日(金)11:30~
参加方法: 下記の「チケットを購入する」より予約
     ※先着、なくなり次第終了

田中 千義

1963年、北海道旭川生まれ。『火垂るの墓』の制作進行としてスタジオジブリに初めて参加、以後多くの作品で制作デスクを担当。また『ホーホケキョ となりの山田くん』では監督助手を務める。その後、東京都現代美術館の展示に関わり、「ディズニー・アート展」、「スタジオジブリ・レイアウト展」等の展示を企画・制作。また、東京国立近代美術館で開催された「高畑勲展」では企画構成を担当。現在はスタジオジブリ スタジオ学芸室 スーパーバイザー。

完売しました

WEB販売(会期前)

販売期間: 2025年5月23日(金)11:30
〜 6月26日(木)23:59
対象期間: 6月27日(金)〜7月31日(木)
一般 専門・大学・
高校生
4歳〜中学生
1,800円 1,500円 1,200円

公式WEBで購入

公式WEBで購入

ローソンチケットで購入

ローソンチケットで購入

WEB販売(会期中)

ウェブで完売表示となっている場合も、窓口で本展チケットを購入いただけます。窓口混雑時にはお待ちいただく場合がございますのでご了承ください。
販売期間: 2025年6月27日(金)0:00~
一般 専門・大学・
高校生
4歳〜中学生
2,000円 1,700円 1,400円

公式WEBで購入

公式WEBで購入

窓口販売

販売期間: 2025年6月27日(金) 〜 9月15日(月祝)
一般 専門・大学・
高校生
4歳〜中学生
2,000円 1,700円 1,400円

※会場内チケットカウンターにてお求めください


平日に展覧会にお越しの方へ、来館者特典として、本展限定デザインの特製ペーパーケースをプレゼントします。
5種のデザインで、曜日ごとに異なる作品を用意しました。何にでも使える紙製のケースで、ミントケースや、マッチ箱にしても。箱を開けると、中にはいしいひさいちが描いた高畑勲のイラストがあしらわれています。
(紙製/縦50mm×横70mm×高さ15mm)
期間:2025年6月27日(金)~先着、なくなり次第終了です。

※6月中旬ごろ、全てのデザインを発表予定

お得な半券割引が決定!

「ジブリの立体造型物展」(天王洲)の半券をお持ちいただいた方は、窓口料金から200円引きで本展チケットをご購入いただけます(当日ご入場分のチケットのみ)。
チケット料金:
当日窓口料金から200円引き(税込)
販売期間:2025年6月27日(金)~9月15日(月祝)

※他割引との併用はできません。あらかじめご了承ください。
※割引をご希望の方は、予約をせずに当日窓口でご購入ください。
※「一般」券種のみ適用。「専門・大学・高校生」、「4歳~中学生」の券種は適用外となります。

注意事項


チケット注意事項

  • 障がい者手帳をお持ちの方(ご本人様のみ)は会期前ウェブ料金から半額となります。予約をせずに、ご来館時に窓口で障がい者手帳をご提示のうえ、チケットをお買い求めください。
  • 本展には音声ガイド(700円|日本語のみ)がございます。
  • 音声ガイドはウェブまたは窓口にてご購入ください。
  • 学生料金の方は、ご入館の際にチケットと併せて学生証をご提示いただく場合がございます。
  • チケットは、1枚につき1名様1回限り、券面に記載された日付のみ有効です。
  • 一度購入されたチケットの払い戻し、交換、再発行、券種変更はいたしません。日付変更は入館日の前日まで、計3回まで可能です(ローソンチケットは除く)。※完売したお日にちへの変更はできません。
  • 混雑時には入館までお待ちいただく場合がございます。
  • チケットの転売は禁止しております。不正購入されたチケットに関するトラブルについては、一切責任を負いませんのでご注意ください。
  • いずれも税込み。
  • 15名以上の場合は団体割引がございます。ご希望の方は事前に麻布台ヒルズ ギャラリー(MAIL:azabudaihillsgallery@mori.co.jp )までご連絡ください。

会場注意事項

  • 会期・開館時間等に変更が生じることがございます。最新情報は公式SNS・展覧会ホームページをご確認ください。
  • 当館では作品保護の観点から会場内の温度を一定にしています。体温調節しやすい服装でのご来館をお勧めいたします。
  • 作品保護の観点から、大きなお手荷物やリュック等はロッカーへのお預けをお願いしております。
  • 本展は入れ替え制ではございませんが、多くのお客様にお楽しみいただくため、譲り合ってのご鑑賞をお願いいたします。
  • 展示作品および展示ケースには手を触れないでください。
  • 会場内は撮影禁止です。
  • 再入館はできません。
  • 会場内は原則一方通行のため、順路に沿ってお進みください。
  • 駐車券サービスをご希望の方はご来館当日、麻布台ヒルズ ギャラリーインフォメーションカウンターにてチケット購入画面をご提示ください。
  • ご来館の際は係員の指示に従ってください。他の来館者の迷惑となる行為は固くお断りします。 お守りいただけない場合は、入館をお断りする場合や退館いただく場合があります。
  • お客様同士のトラブルに関し、当館は一切の責任を負いません。
  • 施設用ロッカー、傘立ては営業時間内のみ使用可能です。

〒105-0001
港区虎ノ門5-8-1
麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階

東京メトロ日比谷線「神谷町駅」5番出口直結
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」4番出口徒歩8分